| 
 | 
  
    
      ウィリアム・ポール・クリヨン・バートン 
      「北米植物図譜」 
      1821年−23年   フィラデルフィア 
      多色刷スティップル銅版画手仕上げ | 
     
  
 
  
    
      | 世界初の北米樹木誌がフランス人ミショーによって作られたことに奮起し、ペンシルヴァニア大学植物学教授であったバートンはアメリカ人による初の北米植物誌を作る決心をします。 より有益な植物誌とするために、「フローラ・ダニカ」をモデルに制作をしました。 原画はバートン自身が、生きている植物を観察して描いています。 図版の技法として、ミショーも採用している当時のフランスのお家芸、点刻彫版(スティップル・エングレーヴィング)に果敢に挑戦しています。 結果として、アメリカで初めて成功した点描銅板による植物誌として歴史に残る作品となりました。 | 
     
  
 
  
以下は370x435mmダブルフレンチマット付きです。 
マット色はクリームです。 
  
  
    
                 | 
              OBM11-38 | 
     
    
      Lupinus Perennis 
      ハウチマメ | 
     
    
      | マット付き \33,000- (税込) | 
     
            
                 | 
             
          
 
  
  
    
                 | 
              OBM11-64 | 
     
    
      Rudbeckia Purpurea 
      ムラサキバレンギク | 
     
    
      | マット付き \49,500- (税込) | 
     
            
                 | 
             
          
 
  
以下は版画シートのみです。 
写真はシートのマージンをイメージサイズまでトリミングしてあります。 
サイズはイメージサイズです。 
マットはご希望により制作します。 
  
  
    
                 | 
              OBM11-37 | 
     
    
      Orontium Aquaticum 
      ゴールデンクラブ | 
     
    
      190x250mm 
       
              \13,200- (税込) | 
     
            
                 | 
             
          
 
  
  
    
                 | 
              OBM11-47 | 
     
    
      Polygala Purpurea 
      ヒメハギ属 | 
     
    
      190x250mm 
       
              \8,800- (税込) | 
     
            
                 | 
             
          
 
  
  
    
                 | 
              OBM11-51 | 
     
    
      Claytonia Virginica 
      スプリング・ビューティー | 
     
    
      190x245mm 
       
              \26,400- (税込) | 
     
            
                 | 
             
          
 
  
  
    
                 | 
              OBM11-52 | 
     
    
      Corallorhiza Hiemalis 
      コーラルルート | 
     
    
      190x245mm 
       
              \5,500- (税込) | 
     
            
                 | 
             
          
 
  
  
 |