| 
 | 
 画像をクリックすると、作品の拡大図や詳しい解説が御覧になれます。 
  
以下はヤタヤ謹製オーダーフレーム(本チーク使用、外寸525x590mm)付きです。 
        マット色はホワイトです。 
  
  
    
      | アメリカのマップコレクターはまずこの地図から始めなければならない、世界最古の版画によるアメリカ大陸図。 問答無用の重要作品です。 当時は太平洋が実際より小さく考えられていたため、日本(zipangri)はアメリカ寄りにあるとされ、アジア図ではなくこのアメリカ図に登場しています。  | 
     
  
 
  
    
                 | 
              AMJR-9 | 
     
    
      新世界図(アメリカ大陸図) 
       
              セバスチャン・ムンスター 
              「世界誌」 
              1540年   バーゼル 
              木版画 | 
     
    
      | フレーム付き \880,000- (税込) | 
     
            
                 | 
             
          
 
  
以下はマット付きの版画はマットサイズ、 
シートのものはイメージサイズで表記してあります。 
シートの写真はマージンをイメージサイズまでトリミングしてあります。 
マットはご希望により変更、もしくは制作します。 
  
  
    
      | 銅版印刷された地図の両側に活版印刷されたテキストを貼り込んだ珍しい地図。 銅版と鋳造活字の対比が不思議な印象を与えます。  | 
     
  
 
  
    
                 | 
              AMJR-14 | 
     
    
      北方アジア(タルタリア)地図 
       
      ルイ・シャルル・デスノス 
      「地理学学習地図帳」 
      1790年   パリ 
      手彩色銅版画+鋳造活字印刷 | 
     
    
      295x495mm 
               
              \35,200- (税込) | 
     
            
                 | 
             
          
 
  
  
    
      | 西洋の地図帳に収められた初の中国地図! 右側に90度傾けて描かれた風変わりで古典的な地図です。 面白記述も満載。 | 
     
  
 
  
    
                 | 
              AMJR-4 | 
     
    
      中国地図 
       
      ルイス・ホルヘ・デ・バルブーダ 
      −アブラハム・オルテリウス 
      「世界の劇場」 
      1584年   アントワープ 
      手彩色銅版画 | 
     
    
      385x490mm 
               
              \1,045,000- (税込) | 
     
            
                 | 
             
          
 
  
  
    
      | 代表的な地図投影法として有名なボンヌ図法(ハート型をした世界地図)を発明したことで知られるボンヌによる極東図。 ボンヌは単独の日本地図を発表しなかったので、貴重な日本図です。  | 
     
  
 
  
    
                 | 
              AMJR-15 | 
     
    
      中国・朝鮮・日本地図 
       
      リゴベール・ボンヌ 
      「百科地図帳」 
      1787年   パリ 
      銅版画 | 
     
    
      255x365mm 
               
              \41,800- (税込) | 
     
            
                 | 
             
          
 
  
  
 |